明智駅といこい号と北海道道109号線
岐阜県の明智駅です。明知鉄道の終点です。街並みが日本大正村となっており、この駅もその一部です。多少変わったかな。
静岡県は菊川駅付近をはしるお座敷列車いこい号です。団体列車なので乗ったことはありませんが、たまたまさくら号を
撮影する時に通りました。
北海道道は
新帯広空港線
名前は新帯広空港ですが、実際はとかち帯広空港になってます。空港を出て、少し西へ走り、すぐに右折。広大な農地を斜めに横切るように一直線に走る。実質的に道道62号にぶつかると終点となる。冬に行くと空港はガチにアイスバーンなので、内地の感覚でスニーカーで歩こうとするとこけます。(経験者語る)
ちなみに旧帯広空港は市街地近くにある陸上自衛隊の滑走路になってまだ使われています。
8月23日(日)の記録
5:46 ホテルを出発。
実は、11日に車で下道で角田から帰ってきたのですが、その時に電車でもイケルンジャネ
って思い付き、突然18きっぷを買ってしまったというのが旅の経緯です。
いつもなら学校も出張とかいろいろ出勤を強いられるのですが、今年は何もないから行けたというのもありますけど。
来年はたぶん無理だろうから、行けるときに無理してでもいかないとね。
6:03 会津若松 普通 会津川口行き
8:06 会津川口
ちなみに乗客は、ほぼ18キッパーですね、たぶん。行動が。
ここから先はバス代行なので
8:15 只見行き
9:05 只見
本名ダム付近の橋梁の工事や、会津塩沢駅の先の工事が進んでいましたが、まだまだ復旧は無理かな。
9:30 実は始発の小出行き
一応お約束
只見線の方はまだキハ110ですね。
10:43 小出
11:12 長岡行き
電車待ちしている間に、時刻表を眺めていたら
ちょうど臨時列車で越乃Shu*Kura号がやってくるではありませんか。
えきねっとで予約して
11:24 越後川口
下車するついでにみどりの窓口で指定席券購入。
11:36 安田家というスーパーでおにぎりなど買ってベンチで食べます。
この列車もイベント列車で、上越妙高駅からぐるっと日本海をまわってくるのですが、
自分は1区間だけの乗車でした。
それでもきき酒で2種類の酒を飲んで満足。味の違いは・・・微妙にわかったかな。
キハ40の遅さが心地いいかも。
12:32 十日町
次の列車まで1時間8分あるので、
12:41 明石の湯に入浴
13:20までのんびりして
13:40 戸狩野沢温泉行き
15:01 戸狩野沢温泉
15:39 長野行き
厳密には豊野~長野はしなの鉄道で260円必要だけど、途中で降りなければいいかな。
ていうか、一般人はわからないでしょうね。そんな会社の違い。
16:49 長野
16:55 駅弁を買ってベンチで食べていると
17:14 大月行き が入線。食べかけで乗りました。
スイッチバックなどを堪能して
18:58 塩尻
さすがにこの先は普通電車だと帰れないので
19:19 特急 しなの24号 名古屋行き
実はe5489で予約して、行きの蒲郡駅で発券してました。
JR東海なのに、JR西日本のサイトで予約するのが何とも・・・いかに新幹線以外眼中にないかがわかりますねえ。
コロナの影響でガラガラの特急で
21:12 千種
名古屋まで行くと乗り換えが面倒なので、実際は名古屋まで買ったけど、途中下車しました。
金山は朝のしなの2号しかとまらないんだけど、絶対停めた方がいい気がしますけどね。
21:16 名古屋行き
21:22 金山
21:26 急行 吉良吉田行き
22:16 福地
ていう感じで自宅へ帰ってきました。
これぞ18きっぷの旅っていうのを堪能できた気がしますねえ。
東海道線はもう飽きたからなあ。
さて、まだ2日分は残ってるけど今週はもう行きたくないので、9月5,6日で出かけて使い切ろうかな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント