117系とキハ40?と奈良県道105号線
愛知県の某駅を通る117系です。JRになってからは帯はオレンジになったような。
兵庫県は・・・キハ40かな。播但線かな。忘れましたけど。
奈良県道は
中和幹線
桜井市の大和朝倉駅付近で国道165号と分岐し、立派な片側2車線道路となって西へ向かう。橿原市、大和高田市、広陵町と田んぼと住宅が交互に現れる感じの中を走る。香芝市を通り抜けて再び国道165号に接続して終点となる。地域名でなく、幹線と名がつくだけに、道路は走りやすいが、信号は多く交通量も猛烈に多いので、マイペースで。国道165号のバイパスのような感じもするが、国道165号バイパスは南側にすでにあるので、県道になったのかな。
気が付けば5月。気温は確実に上がってきましたが、気分は上がりませんね。
何かやらなければいけないと思いつつも、明確な目標がないと体は動きません。
明日は出勤日だな。とりあえず机に向かわないとな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント
こんばんは。
117系はやはりマルーンの帯が引き締まった感じで似合っていましたね。オレンジの帯になって、なんとも安っぽい感じになってしまった気がしたものです。
投稿: いかさま | 2020年5月 4日 (月) 23時54分
コメントありがとうございます。いやあJR東海発足当時だからオレンジを印象付ける作戦だったと思いますが、やっぱり合いませんでしたね。もう乗客減るんだから2扉クロスシートの車両を増やしてほしいんですけどねえ。
投稿: かわうそくん | 2020年5月 7日 (木) 19時41分