
猿沢東山線

旧大東町(一関市)の猿沢で、国道456号から接続してまっすぐ南下する道。写真のような里山風景の中を快走する。旧東山町(一関市)の柴宿駅付近で県道19号とぶつかって終点となる。短い路線で特に何もありません。
結局、県道巡りは研究という仕事という名目で、出かけました。一人だしね。
4月18日(土)の記録
7:58 自宅を出発
8:05 自宅近くのスタンドで給油 115円/L(レギュラー) 安くなったな。
国道23号は普段より交通量は少なめ。雨のせいもあるかな。
普段は豊明ICから高速に入るけど、ナビだと名古屋南ICからの指示。すいてるんだな。
高速もガラガラ。クルーズコントロールがあればずっと使えるほど空いてました。
9:34 草津PA 142.8km コーヒー休憩
京都付近も混んでないのでいつもは京滋バイパス経由なのに名神経由
さらに、宝塚付近も空いているので新名神ではなく、中国道経由といつもとの違いを実感しました。
まあ、人口減少したら当たり前の風景になるのかもしれませんけど。
山陽道に入って、
11:05 白鳥PA 290.4km
PAの中にある松屋で牛焼肉定食を食べました。客は自分ひとりだけでした。
みんな持ち帰りとかコンビニを利用して車内で食べるような感じですね。
家族連れならそうするかな。
山陽姫路西ICで降りて、国道2号で
11:48 竜野駅 308.7km

タクシーも暇そうです。
11:51 龍野SSで給油 116円/L(特売日で3円/L引きでした)
県道120号を走り、
12:33 三日月の三方里山公園へ 333.1km

自転車の貸し出しコーナーもあって、普段はにぎわいそうですが当然閉まってまして誰もいません。もったいないな。
12:54 平福 346.3km

平福駅をスーパーはくと5号が通過していきました。たぶん客はほぼいないでしょうね。

宿場町を散策。川で荷物を運んでいた感じですね。

桜は散っていますが、穏やかな天気で散歩日和です。でも人は数えるほど。

平福駅にも立ち寄り。

駅から宿場までは少し歩きます。
13:32 道の駅に戻り、龍野の醤油を買って出発。
鳥取道に入りますが、車はすくなめ。
鳥取ICで降りて、国道29号に入ると市街地は交通量が多めでした。
地元の中では移動する人が多い感じですかね。
14:58 みさき屋という温泉に入ってリフレッシュ。413.5km
国道9号で県道119号を目指します。
蒲生峠は前にも来たので走るだけ。
これで県道は制覇したので、家に帰ってもいいのですが、県道103号の未制覇区間があるので
明日訪れることに決め、楽天トラベルで鳥取のホテルを予約。
アパホテルにしときました。4500円とダブルベッドなのに安くなってました。
16:40 鳥取のホテルに到着。

鉄道公園をチラ見して
食事に出かけようと鳥取駅前に繰り出しますが・・・休業要請で店はやってませ~ん。

鳥取駅の混雑率がー7%っていってましたけど、普段から少ないから減りようがない気がしました。
17:24 しかたないので、駅前のモスバーガーへ。
客は自分だけ。
これじゃ仕事にならないね。
17:46 ローソン鳥取駅南でつまみとビールを買ってホテルで一人飲み会してました。
地元のニュースでは鳥取砂丘も人がいないと言ってましたけど、雨で人がいないだけのような・・・
まあ、ニュースは伝える側の意思があるから、鵜呑みにするのはどうかと思いますけど。
本日の走行距離 475.3km
今日は午前は在宅勤務日ですけど、仕事するネタがないのでまあのんびりするか。
不良公務員だな。
最近のコメント