鹿児島県道80号線
伊仙亀津徳之島空港線
徳之島南部の伊仙町から左回りに島を走る。なだらかなアップダウンとカーブがあってあまりスピードは出ない。徳之島町の亀津は徳之島の中心市街地で鹿児島から沖縄に行くフェリーも停まる。くねくねと台地を駆け上り、高台を北に向けて走る。海は近いが集落があってあまり見えない。花徳からは天城町方面へ内陸部を進む。天城町中心部でバイパスが完成している。そこから徳之島空港までが県道に指定されている。徳之島子宝空港となっているが、特に目立つ表記はない。ちなみに天城町のフェリー乗り場は平土野(へとの)で奄美航路はこちらに停まる。
というわけで、この県道を走るために徳之島へ行ってきました。
8月27日(火)の記録
始発電車に乗って中部国際空港へ。
7時前に到着。
今回は7:50鹿児島行きなので電車でも間に合うけど、もっと早い便だと車で来ないと間に合わない。
というか、車だと30分で来れるのに電車だと1時間半かかるっていうのは・・・。
スカイマーク635便ですが、JALやANAと違ってスキップサービスはなく、ネットで発券したQRコードで搭乗券に引き換えるのと、手荷物は乗り継ぎしてくれないので、鹿児島で再度預け直す必要があります。
まあ、値段は激安の4910円でしたから文句はいいません。4月7日に購入しました。
機内サービスもパックのジュースが出たし、意外とよかったです。
鹿児島空港には9:15着。
10:45に徳之島行きが出るので、荷物を預け直して再度保安検査場から入ります。面倒だな。
JAL3793便はジェット機で、ほぼ満席状態で出発。こちらは19800円でした。
11:45 あっという間に徳之島空港に到着。
タイムズカーレンタルでレンタカー借ります。36時間で13176円。
いつもはニッポンレンタカーだけど、徳之島にはありません。
県道を走っていくと
まあ特にこれといった名所はないですけどそこがいいのかも。
犬田布岬は戦艦大和の慰霊碑かな。気温は35℃くらい。九州は大雨だけどこちらは晴れてました。
犬の門蓋
観光客はほぼ0でした。
宿に行ったけど、誰もおらず
ムシロ瀬や
ソテツトンネルを見て時間をつぶして18時に宿へ到着。
宿は繁華街じゃないので、ファミリーマート天城で買い出ししてきました。
ファミマだけど、手作りパンやおにぎりがあってココストアやセイコーマートみたいな感じでした。
そんなわけで1日目は終了。
大雨のニュースには驚きましたけど早く復旧することを祈ります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石川県道101号線(2019.12.09)
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
コメント