足利駅と沼田駅と埼玉県道87号線
栃木県の足利駅です。塗り替えられましたが建物は変わらず重厚感のある駅舎です。1997年11月8日の写真です。
群馬県は沼田駅です。駅前にロータリーができて少し雰囲気が変わりましたが、建物は同じです。1995年6月29日の写真です。
埼玉県道は
上尾久喜線
北上尾駅近くで国道17号と分かれて北東に進む。通称べにばな通り。道はのどかな場所を走るが、まっすぐではなくクネクネしている。伊奈町の羽貫駅をくぐり、住宅地があったと思ったらまた農地の中のクネクネ道になる。国道122号を過ぎ、元荒川を渡ると工業団地。道は右左折を繰り返しながら久喜白岡JCTの下を通過する。再び住宅地になったところで県道85号とぶつかり終点となる。全線走る車というか、国道や高速と連絡する車などで交通量は多い。
昨日苦情をくれた人は、教頭先生にも話をしていて、こちらにも話がきました。まあいろいろな事情が重なってはいるのですが、どうせ言い訳など通用しないので言わせておけばいいかな。さぞスッキリすることでしょうね。
別に悪いことした人を擁護するわけじゃないですけど、何事にも見えていること以外にいろいろとそれまでの事情とかあるはずですから、起こった出来事だけをグタグタ非難する人はアホだなあ。って思います。交通事故を起こすことは確かによくないけれど、何かトラブルがあったのかもしれないし、異常を感じたらよけられるように周囲を見て歩くとかできたかもしれません。
相手の立場だったらって考えてくれる人はいないのかなあ。
なんて思いましたが、もう心はゴールデンウィークの北海道ツーリングにあるので、どうでもいいかな。
| 固定リンク
コメント