静岡県道80号線
熱海大仁線
熱海市の南部、国道135号の下多賀交差点からスタート。しばらくは市街地の中の猛烈に狭い道を走るので、本当に県道?って思うかもしれません。片側1車線の立派な道になるが、バイパスのような道路も作っているようです。完成しそうにないですが。そう思っていたら、2018年4月1日から市道だった道が県道に移管されて走りやすくなったそうです。山伏峠から先はそれなりに交通量のあるが、道幅はややせまい。修善寺からは市街地になって、狩野川沿いに走って赤い橋を渡ると国道136号にぶつかって終点。
思ったより天気が良かったので、お出かけしました。近江八幡へ。
近江兄弟社学園がヴォーリス学園になっていて、どこの学校かと最初思いましたけど、そのグランド前までバスで行き、

田んぼの中をしばらく歩くと

ラ コリーナというバームクーヘンやどらやきを作って売っているところに着きました。
観光バスもたくさん来ていてにぎわってました。
自分はバームクーヘンとコーヒーのセット。890円。焼き立てなので柔らかくてうまかったですね。おしゃれですが、家族連れも気軽に立ち寄れます。

かわらミュージアムで近江牛カレー1100円を食べて
八幡堀を散歩。NHKの朝ドラでよく出てくる気がしますね。

日牟禮八幡にお参りして

八幡山ロープウェイに久しぶりに乗車。往復880円。そんなに高くないので登山してもよかったかな。でも装備がないからあきらめました。

雨が降るかもしれないと思ってましたが、思いのほか晴れました。
紅葉も終わりかな。

恋人の聖地に認定されたようで

夜来るといいかもしれませんね。恥ずかしいので一人の時じゃないと写真撮れませんね。

思ったより、観光客来てました。

帰りもロープウェイに乗って、
和た与で丁稚羊羹とういろうをおみやげに買って歩いて近江八幡駅まで戻り
帰ってきました。
後で知りましたが、ちょうど近江八幡駅に着いた頃南草津駅で人身事故があったそうで、ずいぶん電車が遅れたようです。運がよかったな。
帰りもダイヤの乱れはなく安城駅まで戻ってきて自宅に帰りました。
明日こそは引きこもろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント