汐見橋駅と兵庫県道80号線
大阪府の汐見橋駅です。今はもっときれいに塗装されています。

地下鉄と阪神桜川駅のすぐ近くにあって、難波のとなりにある駅ですが、岸里玉出駅で乗り換えないといけないので、ほとんどの人は難波から南海電車に乗っていますね。人混みに疲れたらここにきて休憩しましょう。
兵庫県道は
宍粟香寺線
旧山崎町(宍粟市)の国見の森公園駐車場からスタート。県道26号までの区間は公園と一緒に整備されたようです。揖保川沿いに走るが道はやや狭い。宇原から東へ向きを変え、狭戸坂峠を越える。旧安富町(姫路市)に入り、国道29号をクランク状に走って旧夢前町(姫路市)を快走する。右左折は多いのでナビを見ましょう。一旦県道67号と交わって暮坂峠へ。ヘアピンカーブを抜けて旧香寺町(姫路市)へ。右折すればそのまま国道312号だが、県道は左折し再び山の中へ。その先には知る人ぞ知る相坂トンネルという趣のあるトンネルがあって、その先は道が猛烈に狭い。香呂駅付近で右左折して国道312号にぶつかると終点。県道23号が並走しているので、全線走る車はマニアくらい。
合併によってほとんど姫路市となっていますが、山を越えるところは自治体も変わるというのが自然な気がしますけどねえ。
姫路に住んでいますって言ったら、姫路城のあるところを思い浮かべるでしょうけど、そこから車でどんだけかかるのって感じですかね。
消費税に元号変更と来年はいろいろ荒れそうなのが目に浮かびます。残業を減らせというならば、文書はすべて西暦に統一して消費税は10パーセントだけにしてください。
ポイントとかそういうのは企業がサービスでやればいいだけの話で、国が口出すことじゃない気がするなあ。
そういうことを言える人を首相にしてほしいんだけどな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石川県道101号線(2019.12.09)
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
コメント