賢島駅と草津線113系と京都府道79号線
三重県の賢島駅です。国道や港があるほうの出入り口はシンプルな感じ。看板が変わっているくらいで今とそう変わっていませんね。

滋賀県は草津線の113系です。

湘南色はもう走ってないかな。113系自体そろそろ置き換えられるかもね。

京都府道は

伏見柳谷高槻線
JR桃山駅の西側で国道24号と分かれて西へ進む。と言いたいところだが、近鉄、京阪の踏切があって、その先が商店街になっているため昼の12時から夜8時までは通れないのと一方通行で西へは進めません。そんなわけで実質府道13号の外環横大路交差点から京都外環状線として西へ向かうルートが始まり。と思ったら西羽束師川で左折し川沿いを走って一本南の道を長岡京市方面へと向かう。長岡天神を抜け、京都縦貫道をくぐると突然山道に変貌し、墓地を過ぎると大阪府に入る。山までずっと車は多いです。
今日は幼稚園の作品展。稲沢なので片道2時間くらいかけて下道を走ります。紅葉シーズンで天気もいいので普段より国道23号は車が多かったかな。名古屋市内はいつも通りですけど。
幼稚園も毎月何かイベントやっていて大変だな。娘の夢はケーキ屋さんかあ。その割には少食で食べないけどね。
餃子の王将でご飯食べて、クルマのラビットという用品店でイベントがあったのでそこで動物とふれあったりして遊んでました。そのためにわざわざ車で来たんですけどね。
2時間ほど遊んだので帰ってきました。
国道23号は庄内新川橋~折戸までいつも通り渋滞。ナビが迂回ルートを出さないのはそれでも他の道より早いんでしょうね。
渋滞を見つけてからインターを降りようとすると、そこの信号で詰まって動かないことがあるので、その前から違うルートを見つけるかあきらめて乗り続けた方がいいのかもしれません。
バイクならまああれですけどね。
来週は3連休だから四日出勤だな。頑張るか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント