広島県道72号線

福山沼隈線

福山市街地から芦田川を渡ったところで県道22号と分かれて旧沼隈町(福山市)方面へと向かう道。半島部分を横断する道路で写真のように住宅と農地が混在している感じ。交通量はそれなりに多いのでスピードは出ない。
土曜日が授業参観だったので今日は代休。9時頃から出かけました。
本当は富山にツーリングでもと思いましたが、日帰りだとやっぱりつまらないので電車にしときました。
行きの電車では先日一緒に違う学校に転任になった先生ととなりの席となりました。同じように代休を利用して飛行機を見に行くとか。というわけで、鳴海まで一緒に行きましたが男同士なので特に会話はなし。通勤電車だしね。


自分は呼続駅で撮影タイム。
意外と高低差があって面白いところ。

妙音通から地下鉄に乗って金山。そこからJRで大垣、米原乗り換えで南彦根駅。
バスには乗ったんで、入場券だけ買ってちゃんぽんの店で食事。野菜山もりでうまかった。

次は河瀬駅。

警官による事件があった交番では、何だかパトカーが出入りして不穏な空気。

まあ、駅前自体はほとんど人も通らない静かな住宅地でしたけど。

河瀬からバスに乗って尼子駅へ。萱原まで行くバスでしたが、帰りのバスがあるか分からなかったので尼子から近江鉄道にしました。午前中なら終点までいくけどね。

隣は新幹線の線路です。

こんな線路だからスピードは出ません。
赤電でしたけど、中は普通の電車です。
彦根まで行って、JRで米原、大垣乗り換えで名古屋。ちょっと遊んで刈谷で食事して
帰ってきました。
通勤時刻なので立ちっぱなし。それはいいとして学生がドア付近に鞄を置いてスマホ見てるので邪魔でした。かばんは網棚に乗せてもっと中に詰めればいいのにと思いますが、蹴られてもいいのかな。
| 固定リンク
コメント