福岡県道68号線

福岡太宰府線
箱崎九大前駅付近の国道3号から南東に向かう。市街地を走るが片側1車線の道。志免町、宇美町の中心部を通るので交通量は多い。宇美の市街地を抜けて丘の上に上がると県道35号にぶつかって終点となる。ずっと同じような風景が続くので、用が無ければ国道3号の方がいいかも。
うちの地元の工場も新聞に載るように、製造業はどこも人手不足で検査部門という時間と人手が必要なところをまともに通していたら世の動きに間に合わないんだろうなあ。
結局安く、早くを消費者が求めるとこうなっちゃうんだろうねえ。
どんなものでもパソコンやCADの性能向上で3Dモデルとかあっという間にできるようになったけど、つい2,30年前までは手書きで設計図を書き、金型を作って試作品を作り、修正を重ねて商品となる製品を作っていたものです。
そういうことを知らない人たちは、車でも何でも1週間で作れるとか思っているんでしょうかねえ。
自分が製造現場に携わっていただけに、ウソはいけないとは思いますが、そうさせたのは消費者の姿勢にあるということも分かってほしいなあとついついかばう気持ちがわいてきます。
正直に納車は1年待ちです。って言われてもどれだけの人がマテマスカね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
- 群馬県道101号線(2019.12.07)
コメント