兵庫県道46号線
洲本五色線
淡路島のちょうど中間を東西に横断する道路。洲本市中心部はやや混雑するが、そこを抜けると田んぼがひろがるのどかな景色。旧五色町(洲本市)との境は山の中で、
あとは旧市街地まで丘を上り下りしていく。最後は写真の場所で県道31号に接続する。
5月6日(土)の記録
岡山駅の始発に乗るために、4時半ごろホテルを出発するが、フロントもまだ人がおらず、鍵はフロントに置いて出てきました。
電車だと始発からついつい乗りたくなるのはマニアだからでしょうか。
5:16 岡山 糸崎行きに乗車
6:11 福山 福塩線に乗り換え
6:17 府中行きに乗車
6:31 神辺 井原鉄道に乗り換え
6:35 総社行き
7:20 備中呉妹に到着
というわけで、いつもの大回り乗車で戻ってきましてバイクでいざ出発。
といっても、特に観光する気はないので下道で自宅へGO。
黒井山で休憩して
9:45 ローソン姫路四郷町で休憩。自宅から1392.0キロ
GWですが、朝はまだ空いてます。
11:59 こんだ薬師温泉に入浴 1442.8キロ ついでに昼食も取って、さあ行くかと外に出たら大雨。
荷物にはなるが、気温差が激しいことを見越して春ジャケット、冬ジャケット(オーバーパンツ付き)を持ってきていたので、走ることには支障ありません。
まあ、水滴がつくとヘルメットはどうしても見にくいので腹は立つけれど、オイルの滲みも特に気にならないエンジンフィーリングでそのまま走ります。
13:16 亀岡大井1SSで給油 17.16km/L 燃費も問題なし。1494.5キロ
たださすがに国道9号はやや渋滞(自然渋滞なので、動くからいいけど)京都市内はビッグバイクにはつらい場所です。原付が最強だね。
普通なら1号線方面に向かうところですが、昼間は混みそうなのでナビに素直に従って国道163号、名阪国道経由にしときます。
14:31 近鉄大久保駅で休憩 1527.6キロ
国道163号は深夜だとトラック街道なのですが、昼間は遅い車でたいていどんづまり。追い越しもできないのでストレスがたまる道路です。
それでも安全運転で
新しくできた道の駅南山城を過ぎると流れは良くなりました。
15:50 ファミリーマート伊賀三軒家 1572.1キロ
名阪国道は特に渋滞なく、国道1号に入って国道306号に行こうとしたら、こちらの方が混んでたので1号線に戻って国道23号経由で自宅へまっしぐら。
トラックが少ないので、渋滞もそんなに大したことなく、名古屋付近もまあ普段の通勤ラッシュ並みでした。
東京とか遠距離を走るなら高速ですが、近場なら下道で十分ですな。(自分は片道400kmでも下道ですが)
18:21 地元のスタンドで給油 16.54km/L 渋滞でやや燃費悪いか。
18:25 隣接のコンビニで食料を買い
18:34 自宅へ到着
本日の走行距離 448.2キロ
総走行距離 1710.8キロ
さすがにバイクだとやや筋肉痛になりますが、走った感はバイクに勝るものはないですね。
今回はフェリーや仕事などの時間的制約がなかったので、気分的に楽なGWツーリングでした。
さて、次回は・・・長崎県の予定ですが、夏休みだろうな。
| 固定リンク
« 男鹿駅 | トップページ | 鳥取県道50号線 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石川県道101号線(2019.12.09)
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
コメント