菜の花と立久恵峡
鳥取県はついにネタが切れたので、2013年4月28日より、三重県一志付近の菜の花です。
特にこれといったものはなし。
春休みに出雲に行きましたが、その時には行きませんでした。
いよいよGWですが、公務員ですので、カレンダー通りに1,2は仕事のため、普通の休日です。
午前は学校の児童名簿作りを完成させて、一安心。
午後は、自転車の後輪のタイヤがまたパンクしたので、もうパッチはやめてチューブごと交換しました。
クロスバイクだとパッチじゃもたないのかな。
なにはともあれ、700cの28というよくわからんタイヤサイズだったので、それ用のチューブと、外側のタイヤもすり減っていたのでついでに買って、リムテープも買いました。
バイクでもタイヤ交換しているので、似たような感じですね。
チューブタイヤだからすぐにはまるし。
ただ、ネジのサイズが15だったため、バイク用がはまらず、またまたホームセンターに15のラチェットを買いに行きました。
ギヤやチェーンがあって、後輪はやりにくいかと思ってましたが、ブレーキはVブレーキですぐに外れ、車体をひっくり返して横の15のネジを外し、変速機の部分を持ち上げてやれば簡単にホイールごと外れました。
うーんバイクと似たようなもんだな。
最初だけはタイヤレバーを使いましたが、すぐに手で外れるレベル。バイクより格段楽です。リムテープも千枚通しでピロッと外し、まずはリムテープを貼り付け。
バイク用のビードワックスが余っているので、それでホイールをつるつるにしてやれば、タイヤはすぽっとはまり、中にチューブを入れて、チューブがかまないようタイヤをはめて出来上がり。
バイクだとレバーがないときついですが、自転車なので、タイヤを回転させながら均等にはめていくとビードワックス効果もあって簡単にはまります。
あとは空気を入れて異常がないか調べ、車体に戻すだけ。
最初だけチェーンをギヤに嚙合わせるのを間違えなければ簡単です。6速ギヤなので6速に入れておくと楽でした。
ネジを締め、外で試運転。気分が違うなあ。
前輪もそのうち変えようかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 山形から秋田、北海道、青森へドライブ&鉄道旅行(2020.12.31)
- 教員の不思議(2020.12.11)
- ホテルに忘れ物(2020.11.10)
- 今さらですが、PCをテレビにつなぎました(2020.10.28)
- アマゾン発注ミス(2020.10.06)
コメント