熊本県道41号線
高森波野線
宮崎県、大分県との県境に近い祖母山の麓から山の間を縫って現れる集落をつなぐ道路。滝水駅付近では、大分県との県境に沿って走る部分があるが、特に県境というような感じがしない場所である。冬季は時期によって降雪や凍結の恐れがあるので装備は万全に。ちなみに高森町が起点だが、高森の街中に行くにはかなりきつい場所にあります。
12月31日~1月8日にかけて大分、熊本、福岡をめぐってまいりました。曜日配列が悪いといわれている分休暇を取ればずいぶん長い休みが取れました。
とりあえず記録でも。
12月31日(土)の記録
12:24 自宅出発。神戸発のフェリーなので、昼食食べてから出発です。
大晦日だけに仕事も休みでトラックもいません。スイスイと国道23号、1号、名阪国道を走ります。たぶん今までで(深夜を含めて)一番空いていた気がします。
14:22 道の駅いがでフェリーで食べるつまみの豚たんペッパーを買う
14:38 エクスプレス伊賀上野で給油 122円/L
14:56 オートバックス上野店でタブレット用チャージャーを買う。以前エイデンで買ったやつは短すぎて届かなかった・・・・
16:09 ファミリーマート生駒西白庭台でフェリー用食事購入。自宅から182.4キロ
大阪市内も国道43号も全く渋滞なし。オービスに気をつけないと。
17:27 松屋尼崎アマドゥで食事。217.3キロ
18:29 神戸港に到着。
20:20発なので、早すぎたか。19時10分頃に乗船開始。プライベートベッド4m未満1名で25110円とバイクに比べたら高いですが、仕方ない。ちなみに弾丸フェリーの時はバイクで片道9730円、お盆の時はバイクでも21000円と時期によって値段が違いますな。
風呂に入って、コンビニで買った食事をして部屋にはテレビがついているので紅白歌合戦を一応見ながら年を越しました。
年越しイベントをしてたようですが独り者なので、静かに年越しです。明日から走るのですぐ寝ました。
本日の走行距離 235.8キロ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
- 群馬県道101号線(2019.12.07)
コメント