大分県道45号線
宇目清川線
大分県の最南部にある旧宇目町(佐伯市)から梅津越の狭いクネクネ道路を走って旧清川村(豊後大野市)に至る険道。水中鍾乳洞がある稲積から北側は写真くらいの道幅で走りやすいが、それより南は軽なら楽勝だけど、普通車は気を遣うかもしれません。
昨日はずぶ濡れの水樹奈々甲子園ライブでしたが、その話はまた後にして
9月19日(月)の記録
6:40 神戸港六甲アイランドにフェリーで定刻に到着。土曜日ほどの混雑はなく、10分ほどトラックの出発を待ってから出発。
そのまま自宅まで下道で帰っても、昼には着くので、せっかくだから鳥取経由の下道で帰りました。(アホだね)
台風が来る直前ということで、道路は国道43号でさえもスイスイです。
まだ7時台というのもありますが、神戸、垂水、明石と渋滞なしなんて初めての体験です。
R250>K208>明石西ICでR2と全く混みません。
8:18 自宅から684.6キロ
別所PAでトイレ休憩。これから台風のせいか車は少な目。でも、雨は夜降っていて、今はもう曇り空です。風もまだありません。
R2>R179>R373
9:32 自宅から741.8キロ
道の駅平福で休憩。鹿肉コロッケが朝食です。雨はパラパラ降ったりやんだりのはっきりしない台風らしい天気。道の駅も人影まばら。
佐用平福ICから鳥取道(無料)で用瀬ICへ。 鷹狩駅に立ち寄るとJR社員(下請けかな)さんが窓ふきしてました。台風ですぐ汚れるのに仕事ですからね。
K49を走りますが、すぐに行き止まり。ジムニーならもう少し先まで行けそうなんですがどちらにしろ2か所も通行不能区間があるのは鳥取県らしいな。
京都も多いけど。
K32で北上し
10:50 自宅から809.7キロ
鳥取駅前。天気が良ければどこかで観光ですが、それどころじゃありません。
K43>R9
12:07 自宅から833.4キロ
バイパス道路が新しく開通して道の駅もできてたので岩美の道の駅に立ち寄り食事。
刺身定食を頼んだのですが、食券の番号をおばちゃんが間違えてずっと呼んでおり、30分ほどして自分もおかしいと感じて声をかけたら気づいてくれました。
食券方式もおばちゃんには・・・
12:37 自宅から837.5キロ
岩井温泉(ゆかむり温泉)に立ち寄ります。
この天気のせいかほぼ貸し切り状態でした。シャンプーはないけど、お湯はいい。
R9をひた走り
13:27 村岡SSで給油 140円/Lフルサービスは高いな。
雨も降ったりやんだりが続きます。
R9をさらに走ります。
14:50 自宅から934.4キロ
牧駅で休憩。
昼間なのにもう薄暗くて悲しいです。
R175に入って舞鶴付近で大雨に。
R27に変わって
16:07 自宅から983.3キロ
17日も通った高浜に戻ってきました。
R27>R303で走っていると側溝にハマっている車が立ち往生しておりました。こんな日にスピード出しちゃいけませんな。家族数人と一緒に待ちぼうけしてました。
17:18 自宅から1035.9キロ
ローソン今津上弘部でホットコーヒーを飲みます。もうホットじゃないとだめです。
R161>R303>R8>R365と行きと同じ道を戻ります。
すっかり日も暮れて
18:49 自宅から1078.2キロ
須賀谷温泉でびしょ濡れの体を温めます。1000円は高いけど、この際仕方ない。
着替えもないので、後は自宅まで120キロくらいは根性だな。
カッパもすでに下半身は効果なく、ズボンはおもらし状態です。
R365>K56と走りますが、こんな大雨なのにくっついてくるアホ配送トラック。信号の発進で差はつけるのですが、前が詰まっていると繰り返してきます。
まあ、たまに後ろを見たりしますが、暗くて顔は見えないしまあ好きにさせときます。トラックなので抜こうとはしないし。
K1>K220>K125>K168>K7とナビ通りに進みます。大雨の堤防道路はさすがに怖くてスピードは控えめですが、ここでも猛然と100キロ以上のスピードで脇を走り抜けるデリカがありました。
まあ、ついていきましたけど。先頭だとブレーキのタイミングが分からないというか、雨で前が見えないので速度を出して走れませんが、露払いをしてくれる奴がいればこっちのものです。
おっと、ここでガソリンがリザーブに。夜は怖いので早めの給油です。セルフとか会社とか選んでいる場合ではありません。
R23に入って
20:22 名四木曽岬TSで給油 127円と激安だけど、大手系列じゃないカーエネクスなので現金(ポイントカード)しか使えません。TSとあるようにトラックステーションなのでメインは軽油。ハイオクは一か所だけでしたね。
あとはR23で快走。自宅まで一気に走ります。
21:29 自宅へ到着
本日の走行距離 約600キロ(フェリー乗り場でキロ数忘れ)
総走行距離 1205.9キロ
下道を走ったので
行きは 愛知>三重>岐阜>滋賀>京都>福井>京都>大阪>兵庫
帰りは 兵庫>岡山>鳥取>兵庫>京都>福井>滋賀>岐阜>三重>愛知
と高速とは違ったルートを楽しめた気がします。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント