広島県道43号線
厳島公園線
国道2号でありながら片側1車線、JRと広電に挟まれて右折レーンがないということで普段から渋滞名所の宮島口駅前からフェリー乗り場までの百mくらいの区間と、宮島(厳島)へ渡ってから上の写真の場所、包ケ浦までの数キロの道路がこの県道だ。
ただ、この道路を走ろうと車でフェリーに乗ると片道1210円かかる(運賃180円)ので
配送業者か、荷物を運ぶ目的か、ホテルに泊まるなど目的がなければまず車で渡る人はいないでしょう。
ただ、正月3が日はあまりの混雑で車両は載せられないので、車で行きたい人は気をつけて。ただ、渡っても駐車場はないし、神社方面は非常に混むので、素人はやめた方がいい。
12月31日(木)の記録
意外と時間がかかるというので、快速に乗るため
6:39 呉 5923M 快速 通勤ライナー 梅林
7:08 広島
7:24 広島 521M 普通 岩国
7:49 宮内串戸
乗り換えで16分かかったから結局一緒でした。
8:01 ファミリーマート 宮内串戸駅前で朝食 240円
さすがに大晦日の朝8時台は宮島口付近もスイスイ走れてあっという間にフェリー乗り場。
8:25 宮島口 109 宮島
8:35 宮島 1210円(車あり)
そして、県道43号を堪能し、ついでに観光。
余裕で写真も撮れました。
1日後の正月はどうなることやら。
ついでに宮島ロープウェイにも乗って弥山へ。
軽い登山コースといった感じで往復1時間ほどかかりました。
参道であなご丼を食べて、すっかり観光を楽しんで宮島を後にしますが、
12時ごろには大変な人だかり。正月じゃなくて本当によかった。
12:10 宮島 124 宮島口
12:20 宮島口 ちなみに乗るのはクロネコや佐川みたいな車ばかりです。
せっかくなんで、広島高速を使って広島港に行き、江田島までフェリーで。(1850円)ほぼ30分~1時間待てば来るので気楽です。
乗車券も車に乗ったまま買えます。
というか、この辺のフェリーは所要時間が短いのでみなさん客席には入らず車に乗ったままの人が多いです。
14:30 セブンイレブン江田島大柿町でレッドブル補給 206円
江田島から呉側には橋が架かっているのでフェリーは不要。
16:14 広を通過。
17:00 モービル ニュー川尻で給油 115円/L 15.2km/L
安芸灘大橋を往復して下蒲刈島を走り
安芸津あたりで日が沈んできました。
18:24 セブンイレブン 三原港町で本年最後の夕食購入 1544円
2015年最後の日は、三原のカプセルホテルでありました。
お客は同じフロアに2人だけの貸し切り状態。
紅白見てたけどつまらなくていつの間にか寝てました。
そんな大晦日でありました。
本日の走行距離 測定せず。フェリーに3度乗って観光してたから100キロほどかな。
ちなみに今日から新学期。
担任じゃないので、あまり張り切ることもありませんが、少しさみしいものです。
自転車で走ってみたけど、あまり寒くない。まだ暖冬だな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント