北海道道47号線
深川雨竜線
深川駅前から西にまっすぐ走り、国道275号にぶつかる。道道57号と合わせて国道12号の抜け道として使える。片側2車線で走りやすい。深川留萌道の深川西ICとも接続し、留萌方面へは無料で走れます。
8月11日(火)の記録
5:10 ホテルを出発。
ピアソン記念館を眺めてから留辺蘂を過ぎ、金華駅で休憩。
トンネル工事で犠牲になった方々に一礼してから次は生田原駅でトイレ休憩。
金八トンネルを過ぎて、滝上までの区間は朝8時前でしたけど、対向車1台、先行車1台の閑散とした路線でした。
滝上の芝桜公園は昨日の大雨で結構土砂が流れておりました。
岩尾内湖を経由して
9:41 ホクレン士別南で給油 981.2km 143円/L 18.8km/L 北見から士別まで200kmあまり。地図で見れば近そうなのに、名古屋~大阪くらいの距離を走ったということだなあ。
10:30 絵本の里けんぶちでクリームパン、デニッシュをほおばり(305円)、絵本の館もついでにのぞき見。
無料だからいいね。
和寒でパンプキンソフトを食べるが、雨も降ってきて寒いな。
幌加内方面に抜ける道道は、そば畑の白い花でいっぱい。
しかし、幌加内のそば屋はやっておらず、空腹のまま旭川へ。
雷がピシャピシャ落ちる中を旭川市街までやってきて、ショウガラーメンの店で一服。
ショウガといっても紅ショウガじゃないのであまり目立たない。
食事を終えて、国道12号から今日の道道を通り、田園の里うりゅうで休憩。
雲は黒いなあ。
いったん新城峠まで行ってトトロバスを納め
16:05 ホクレン深川で給油 142円/L 17.7km/L
しかし、明日は礼文島へ渡るフェリー6時20分発にのらなければならないので、今日中に稚内へ行かないと。
深川から230kmくらい・・・5時間弱かあ。
留萌までは高速が無料なので快適だが、そこから先は下道しかありません。
とはいえ、温泉も入りたいので、小平でまずは海を眺めて温泉に。
暇ならとなりの望洋台でテントを張りたいところだが、先を急ぎます。
オロロンラインをひたすら北上。
雨も止んで日差しが戻ってきました。
苫前の風力発電所を眺めて
初山別では夕日が沈んでいきました。
日が沈むと周りは真っ暗。
さみしいので沿岸バスの後ろについて走ります。
昼間ならそのまま海沿いを走るのが定番コースですが、帰りにも来るのでとりあえず稚内まで先を急ぐため、豊富バイパスに入ります。
12月に来たときはアイスバーンだったのを思い出しますが、夏はただ寒いです。
20:40 ようやく稚内に到着し、モダセルフ稚内で給油 149.8円/L 19.9km/L
さすがに信号ないと燃費がいいなあ。
南稚内のホテルに泊まって すき家でメシ(470円)
まあ、食事なんてなんでもいいんです。
本日の走行距離 653.5km 合計1436.8km
15時間で650キロ、我ながらよく走ったなあ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石川県道101号線(2019.12.09)
- 富山県道101号線(2019.12.08)
- 新潟県道101号線(2019.12.08)
- 奥多摩駅と神奈川県道101号線(2019.12.07)
- 氷川神社と千葉県道101号線(2019.12.07)
コメント