東京都道54号線
松戸草加線
写真の水元公園付近から葛飾橋までの数百m区間だが、きちんとヘキサが設置されてました。通り過ぎそうなところで突然止まって写真を撮ったので、少しへんな角度です。
埼玉側は三郷南ICまでかろうじて国道298号が通り便利になりましたが、千葉県側は市川市内の国道が分断されていて、湾岸道路は遥かに遠いという印象です。
東京都内でも葛飾区など東側の地区は川が多くて、それほど都会という感じがしませんが、道路はさすがにどこも混んでます。
バイクだったら堤防に止めてのんびりしたいところですが、歩行者も多く乗り入れできないところもありますので、標識をよく見ましょう。
今日は管理当番ということで、1日中学校に缶詰。といってもあまりやることなく、放送室にある無駄なケーブルを捨てたり、短縮ダイヤルをひたすら登録しまくっておりました。
学校ではそれほど電話を使う機会はないですが、(2回線しかないし)いざ、電話をかけようとしてもこれまでは電話番号を調べていちいちダイヤルしていました。
まあ、よく使う学校とか役所とか業者くらいは、スマートにと思うのは民間出身者だからでしょうかねえ。学校関係者の方は変化を嫌うから、使わないかもしれないけど、自分は使うからいいか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森県道109号線(2020.08.29)
- 明智駅といこい号と北海道道109号線(2020.08.28)
- 鹿児島県道108号線(2020.08.27)
- 宮崎県道108号線(2020.08.26)
- 明神池と大分県道108号線(2020.08.25)
コメント